
2019年
02月19日
今年度、最後の租税教室。 今回は、キャリア教育も含めた話をして欲しいと校長先生から 要望をいただきました。 自分が今まで働いてきた経歴からは、国家公務員として国税の職場で働いていたこと。 そして、今は逆の立場で税理士として働いていること。 この二つを話することと、税金の話をどのようにからめて児童達に 説明できるかが問われているかな・・・・ 結果は、いつも通り私自身がとても楽しませていただきました。 児童達も楽しそうに話を聞いてくれていました。 感謝、感謝です。 これからの日本を背負っていく大切な宝物である子供達が 一人一人、自信をもって生きていく社会をつくりあげていくことが大切かなと

2017年
11月10日
9日から11日まで東京で税理士として研修です。 地方自治体の監査制度に関する研修です。 何の事?ですよね。 県や市町村は、国と同じで税金でいろいろな事を行っています。 その使い道が正しいか?無駄はないか? 収支を確認して問題があればそれを是正するように宣言する。 そんな仕事の研修です。 だいじな事だよな・・・と思って 最後にテストがあるそうです・・・・(>_<) あらら・・・・ こんな話も個人的に聞きたいなと言う方は、 大阪・・11/17 東京・・11/19と11/20 開催の「税の寺子屋」へ!!

2017年
10月08日
確定申告書の書き方講座を今後行おうと思い 友達にモニター頼みました。 税金って、興味ある。だけど、難しそう。 わからないと言ったら、周りに馬鹿にされるのでは? 何処で何を聞いたらいいのか? 税金(お金)取られてる。 いやだな・・・・etc こんなこと感じていませんか? その感情・わからないをわかるへ・・・・ 少しでもお手伝いしたいなという思いから、この講座をしようと。 興味のある方は、のぞきに来てくださいね。 https://salitamare.com/kakutei_entry/ 12月までの講座を受けていただいた方限定で、 来年2月には 「平成29年分所得税の確定申告書」を自分で書いて 税務署に提出する講座も予定しています。 他にも、いろいろ講座をする予定です。 少しでも税金に対して