
2019年
02月06日
昨日は、新月であり、旧暦の1月1日。 ということで、お朔日参りを行ってきました。 私の大好きな神社様へご挨拶。 そして、瓦奉納。 実は、2年後の5月から大規模な修繕をされます。 その時使っていただく瓦を奉納。 奉納した瓦の写真忘れました!!! 川沿いをずーと歩いて、とってもピリとした空気。 寒いけど、雪は降ってませんでした。 この日は、この1年でおこなっていきたいことをいろいろ メモ、メモ・・・しました。叶います。 ところで、 朔日参りは、新月の日だと思います。 だって、もともと旧暦だったんだから。 でも、皆様太陽暦の1日にお参りされているから。 私が行く日は、いつもだれもいない。 神様とじっくりお話できていいですけどね。 旧暦の朔日が新月。 旧暦の十五日が満月。 だから、朔日参りと十五日参りがあったのだと思います。 いまは、太陽暦。ずれてますよね・・・・ そんなことがあちこちに・・・ 正しい情報は何か?考えていきたいと思います。 正しい情報をキャッチして行動すること

2016年
10月02日
8月にも一度行ったのですが・・・・ そして、何も知らずにここに4年ほど前から毎年8月に来ていました。 今年9月のお礼を直接神様に伝えたいなあ…と思い! 行ってきました。 ホントに不思議なところです。 月の1日ということで、何台かの観光バスに出会ったのですが、境内にいる間は私と主人に2人だけでした。 神主さんでさえ、席を外してらっしゃいましたよ。 ユックリ対話できましたよ〜(笑) 大きなクスノキ、勾玉池 御神田も稲穂が頭を垂れていましたよ〜(笑) 呼ばれたから、ここに来れたのだと思います。感謝‼️ 10/1に参拝できたことは、きっと意味があるのでしょうね〜