2019年
03月22日
「和暦日々是好日」より LUNAWORKS 昨日の続きです。 「四季の豊かな日本では、暦はなくてはならない重要なものでした。江戸末期には幕府公認のものだけで450万部もの暦が発行され、これほど暦が普及していた国は、世界でも類がないのだそうです。 旧暦と呼ばれる太陰太陽暦は現在、公式に使われることはありませんが、太陽のめぐりや月の満ち欠けに新旧はありません。旧暦は月と太陽、この二つの天体の動きをほぼ正確に知ることができる時間軸です。」 「自然界には、人間が計り知れない精妙な摂理が存在しています。昔の人々は見にみえない大いなるものを敬い、さまざまなものに見立て、写し、重ねてきました。祭りや行事は後世にその“意乗り”を伝える儀式であり、永続し、循環するために必要なトキの節目をつくってきました。 季寄せは常に自然と一体になることを「美」と感じてきた日本人の価値観が、凝縮されたものです。森羅万象に畏敬の念を抱き、万物に神が宿ると考えた「八百万神」と表裏一体をなすものとい
2019年
03月21日
最近気になっている物に和暦(旧暦)があります。 その手帳に書かれていることを皆様に伝えたいと思います。 「人間が時間を直線的にとらえるようになったのは、産業革命以降だといわれていますが、宇宙の惑星はそれぞれの周期を持ち、永遠に回り続ける時間を刻んでいます。 効率を追い求め、成長や拡大を追求する直線的な時間の矢には還るところがなく、永続的ではないこと、最終的な幸福をもたらさないことに多くの人が気づき始めています。 直線志向のベルトコンベアーから降りて、本当に大切なものは何なのかを問い、自身の尺度や軸を持って、物事と主体的に関わるためのツールとして旧暦をもう一度活用できるのではないか。 地球上のあらゆる生命は、太陽と月の恩恵によって育まれ、すべてのものはつながりながら、生まれては消え、循環しながら、美しいこの奇跡の星に生かされています。 「円環する時間」を意識することは、命のつながりを大切にする、本質的な豊かさにつながっているように思えます。」 まだ、この手帳の
2019年
03月07日
今日は、旧暦2月朔日。 新月です。 仕事があったため、朔日参りはまだですが。 明日にでもお参りするつもり。 いつもの・・・・
2019年
02月06日
昨日は、新月であり、旧暦の1月1日。 ということで、お朔日参りを行ってきました。 私の大好きな神社様へご挨拶。 そして、瓦奉納。 実は、2年後の5月から大規模な修繕をされます。 その時使っていただく瓦を奉納。 奉納した瓦の写真忘れました!!! 川沿いをずーと歩いて、とってもピリとした空気。 寒いけど、雪は降ってませんでした。 この日は、この1年でおこなっていきたいことをいろいろ メモ、メモ・・・しました。叶います。 ところで、 朔日参りは、新月の日だと思います。 だって、もともと旧暦だったんだから。 でも、皆様太陽暦の1日にお参りされているから。 私が行く日は、いつもだれもいない。 神様とじっくりお話できていいですけどね。 旧暦の朔日が新月。 旧暦の十五日が満月。 だから、朔日参りと十五日参りがあったのだと思います。 いまは、太陽暦。ずれてますよね・・・・ そんなことがあちこちに・・・ 正しい情報は何か?考えていきたいと思います。 正しい情報をキャッチして行動すること