
2019年
02月07日
忘れてました・・・・ 租税教室の事。 豊崎小学校6年生。 大宇陀小学校6年生。 田原本東小学校6年生。 大阪の児童も、奈良の児童もみなさんよく話を聞いてくれました。 ちょっと写真はないけれど・・・ 「自分で考えて自分で判断できる大人になる」 「人が言っていることを鵜呑みにせず、自分の目と耳と口を使って確認する」 「税金を集めることと使い道の公平公正とは、どうしたらいいのか」 「税の事を勉強すると、歴史・憲法・国会・社会の仕組みを考えることになる」 などなど、お話してきました。 私が話をした児童のみなさんの中で1人でも多くの日本を背負ってたつ大人に なってもらえたらな・・・・

2017年
05月04日
昨日は、ハーブテントの製作、またチャクラリストとして活躍されている 高木君与さんの御自宅にお邪魔しました。 鹿児島、大阪、奈良(私)、名古屋から集まった4人。 初めましてのはずなのに、なぜか会ったことあるような気がする 方がいらっしゃいました。😊😊 私は、何度も「前にお会いしたことありますよね~(笑´∀`)」と、 言い出しそうになっていましたよ・・・ それほど、顔を合わせた途端しゃべり出していました・・・・😍😍 それも、自己紹介なしで😂😜😜 君さんが止めていなかったら全くお互い名前も知らないまま、 話し続けていたかも😂😂😅 まあ・・・それだけ、リラックスしていたと言うことなのでしょうけど。 初ハーブテント🏕、私は

2016年
11月23日
今日は、東京へ♪ お金と税金のことで話をします。 私が思っていることを話させていただけるのはありがたいことです。 ずーと、違和感を感じていたこと、単なる私の勘違いかもしれないけれど。こんな考え方もあるんだよととらえてもらえたらうれしい! 朝早くのKintetsu特急は、皆さんおやすみモードなので静かです。新幹線のように混んでいることもないし! 時間帯によってはグリーン車も結構混んでる。その点、近鉄は空いているから好きなんです。 今朝の奈良。寒くなってくると、朝早くの空は黒っぽい雲に厚くおおわれています。しばらくすると、青空が広がるんだけどね♪ では、元気にいってきます。

2016年
10月30日
秋晴れの中、主人と一緒に秋の特別御朱印をいただきに奈良へ〜 西の京で電車を降りて、薬師寺→平城京跡→興福寺→春日大社 と行ってきました。 途中、平城京跡でイベントが行われていて、ワインと日本酒でカンパイ! 本日は、26,000歩歩きましたよ〜(笑) 明日から東京 お会いできる皆様、楽しみです。