
2022年
09月07日
お久し振りです。 税理士の梶本です。 なんか、ブログが全然書けなくて・・・ いっぱいいろんなことが怒濤のように毎日あるから。 どうも書けなくて。今日は セミナーの話 全ての事業者の方に関係ある話 インボイス制度 電子帳簿保存法 売上がいっぱいある人だけの話ではないんですよね・・・ なんか、全く伝わっていなくて。 みなさーん、大丈夫???? 12月まで2時間で両方ともお話するセミナーを行っています。 たまたま、その方に必要だから、お一人で受けてくれることが 何回か続いていて、とても満足度は高かったみたいです。 下記申込み https://resast.jp/page/event_series/83277 お客さまの声 改善点など全くなく、感謝の持ちで一杯なので感想を書かせて頂きます。 聞く側の気持ちに寄り添って説明して下さるし解らない事を質問し易いしで、私でも大丈夫かもと思わせて頂け心強く感じました。

2022年
05月13日
昨日の5月12日午前11時から「電子帳簿保存法」 のセミナーを行いました。 感想は・・・・・難しい・・・ そりゃそうだと思います。私も説明難しいなと。 でも、全事業者対象の法律です。そして、すでに 1月1日から始まっています。 事業が小さいか、大きいか 個人事業主か、法人か 経理を手書きでしているか、会計ソフトを使用しているか 関係ない・・・・ さらに会計ソフトも区別されている。 こういったことを知っているか、知らないか 知らないと判断できませんよね。 そう思って12月までとにかくセミナーを続けます。 また、昨日のセミナーで突然発表しましたが 「電子帳簿保存法」と「インボイス制度」の両方の セミナーを受講していただいた方限定で 勉強会しようと決めました。 私も、自分のお客さまだけ善かったらいいか・・・ と思えなくて。 1人でも多くの方が知識を持って、 ご自分で判断できるようになっていただけたら いいな・・・・・

2019年
08月11日
他の法律と違い、毎年改正される税法について、皆様の知りたいこと、 また身近な改正についてセミナーとして行っております。

2019年
08月11日
全ての方にかかわる税法として所得税法は身近な税法です。 この法律が基本だと思いますので、ここを理解できるといろいろなことがわかってくるのではないでしょうか? 自分で理解することで前にすすめると思います。

2019年
08月11日
消費高齢化と言われる日本において、女性と子供が過ごしやすい国を作ることが 大切だと思っております。 女性が働きやすい職場環境及び子供がのびのびと過ごせる環境が 大切だと考えております。そのためには、税金のことをい理解し、保育と介護の問題も 一緒に考えられる環境が必要なのではないでしょうか?ともに考えていきたいと思います。

2019年
08月11日
TKCの会員として、黒字化とシステム化、月次監査はとても大切な柱だと思います。 それを顧客様とともに歩んでいきたいと思っております。今後、自分で事業をしていくことは 大切なことであり、その事業のお金の話を自分で管理し運営できるようになることを お手伝いさせていただきます。