
2019年
02月23日
大黒主に付き添っているのは、ネズミさん・・・ 偶然お参りさせていただきました。 商売繁盛の神様です。 そして、さすが大阪。自動販売機の飲み物もめちゃ安い。

2019年
02月19日
今年度、最後の租税教室。 今回は、キャリア教育も含めた話をして欲しいと校長先生から 要望をいただきました。 自分が今まで働いてきた経歴からは、国家公務員として国税の職場で働いていたこと。 そして、今は逆の立場で税理士として働いていること。 この二つを話することと、税金の話をどのようにからめて児童達に 説明できるかが問われているかな・・・・ 結果は、いつも通り私自身がとても楽しませていただきました。 児童達も楽しそうに話を聞いてくれていました。 感謝、感謝です。 これからの日本を背負っていく大切な宝物である子供達が 一人一人、自信をもって生きていく社会をつくりあげていくことが大切かなと

2019年
02月18日
人は、自分が辛い思いをしているとき、なぜ相手がこのような行動を とるのか?などとは考えられない。 まして、自分が悪いなどとは・・・・ 何か原因があるから、または原因なんてないのかも。 自分に対して攻撃してくる人達は、みな敵だ・・・・ という感情。よくわかります。 私も、「なんで、私だけこんな思いをするのか?こんな事をされるのか?」 と昔は思っていましたから。 その渦中にいるときは、とても考えられないと思いますが。 あえて、そんなときほど。いやだなと思う事に対しては、 「スルーする」というのが効果的かな・・・・と。 いやだなと思う → そのいやなことに集中する → もっといやだなと思う のループにはまってしまうと、そこから抜け出せなくなるから。 意外と、「スルーする」という行動をしていると、自分の気持ちも落ち着いてきます。そうすると、なぜ相手がそのようなことをしてきていたのか?なんてことがわかって、ますます自分の感情の波が穏やかになります。 そこまできたら。もう大丈夫。

2019年
02月17日
一生のうち、それもその時、その時の自分のステージに応じて 周りにいる人達の顔が変わるな・・・・と 今回、水曜日に日帰り東京勉強会。 その後、金曜日から日曜日まで家族のところに 関東に住んでいる自分の仲のよい人達に会いたいけど どのような予定が組めるか自分でも分からず。 ぎりぎりまで連絡できなかった。 なのに、皆様快く会っていただけて。 ここでも、感謝、感謝です。 金曜日も車で迎えに来ていただいて、カフェでお茶しながら お話できたお友達。 日曜日は、3人の方にお会いし。 本当にありがとうございました。 皆様、私のギリギリな連絡に快く都合を合わせていただいて。 もう。会えただけで奇跡。 そして、新しく始めようとしていることも。 そこも、快く引き受けてくださった。 ありがとうございます。 感謝しかない。本当に。

2019年
02月16日
月に1回東京まで勉強会に来ています。 今日は、「専門家がこれから始める不動産コンサル活用術」 今まで、活用されていない不動産があると、相続対策という名のもと 借金をしてアパート経営。 借り上げ保証付。 でも、昔からこれが本当にその家族にとっていいのだろうか???? と疑問に思っていました。 でも、日本は産業がない国。仕事を手っとり早く作ろうとしたら、 何か物をつくるのが一番。 それも大きければ大きいほど、資材、時間、人手がいる。金額も大きくなる。 だから、どこでもタワーマンション建てていますよね・・・・ 日本の人口減ると聞いているんだけど・・・・ それのミニ版のような形で、個人で不動産を持っている方々は、 皆様、相続対策という名のもと「借金を背負ってアパート経営」 おかしいよね・・・・ 日本は人口減っているんだよね・・・ だれが住むの? それも、次々と同じようなアパートが建てられているのに、 誰が住み続けるのだろう? 新しくできたアパートに住み替えるよね・・・・ 築年

2019年
02月15日
ころんとした形の空気清浄機。 小さな正立方体だけど、性能は抜群。 「J.air」を寝室に置くようになって、寝る前に出ていた 咳がぴたっと止まりました。 本当にビックリ!!! 「J.air」を使用すると、部屋の空気がすーときれいにひんやりした 感じになるんです。 オゾンの強い酸化力は、除菌や脱臭において、その威力を発揮するそうです。細菌や悪臭物質の成分の多くは、酸素原子と非常に反応が速いので、オゾンによる除菌・脱臭はとても効果的だそうです。 実感として。 夜、寝る前に咳が出始めたら止まらず、ほぼ毎晩2時間ほど起きていて ふらふらになったら、寝る・・・・という状態だったのが。 今は「J.air」のおかげで毎晩ぐっすり寝られます。 本当に感謝。

2019年
02月14日
これ、今お気に入り。 何世代か前に「雑貨やの奥さん」だったからか。 雑貨が好きなんですよね・・・実は。 これ、何か分かります? 動く鉛筆削りの馬車。 他にもいろいろあって・・・ 地球儀とかアイロンとかピアノとか・・・ また、買ってしまいそう。 集めたい。集めてどうする?という気持ちで揺れている。 ユラユラ、ゆらゆら、ユラユラ・・・・

2019年
02月13日
年に一度必ず飾っています。 今まで、27年間。(1回くらい飾ってなかったかも・・・) 主人と二人で。 子供達が小さいときは手伝ってくれてましたが。 もうここ何年か、主人と二人で飾ってるなと。 毎年のことなので、どんどん手際よくなって、分担もできて。 飾り終わるのも早いなと。 あと、何回飾ることができるかな・・・・・ みなさんは、どうしているのでしょうか? きいてみたい。

2019年
02月12日
人が変わることは、他人から何か言われたりして 変わる事はない。 自分で自分を変えることはできても。 本当にそう思う。 どんなに変わりたいと思っていても、変わる事ができない人は 変わらない事に自分なりの意味を持っていて 変わらない事がそのひとにとって大切なことになっている。 どんなにこうしたほうがいいよ、この方が楽だよ。 と囁いても、人は聞く耳を持たない。 「どうしたらいいだろう?」と相談されて。 「こうした方がいいんじゃない。」と答えても。 変わろうと自分から思わない人は変わらない。 何人もそういう人を見てきて、つくづく思う。 私は、どちらかというと今の自分に何が必要かだけで 判断してしまうから。 自分にとって必要ないもの、物、者は常に断捨離の対象だ。 過激かもしれないが、本当に。 今、気に入っているのは「前世占い」(笑´∀`) また、行きました。雨の中、寒い中。 でも、浅田マダムも私のことが気に入っているようで。 ズーと二人で笑っている。 私の前世がまさにそのままの

2019年
02月11日
自分と全く性格や行動が違うな・・・ と思う人がいますよね。 そんなとき、どんな反応をするかで、自分と向き合うことができます。 まずは、いやだなこの人、と思ってその人を遠ざけようとする。 2番目、自分とこの人はどうしてこれだけ違うのかと思って その人のことをとにかく観察していろいろ確認しようとする。 最後は、全く無視。何も思わない。 1番目の人は、本当は自分もこの人のように行動したいと思っている 気持ちがあるのでは?何も思わなければ3番目の人の行動になるからです。 2番目は、自分の気持ちも考えて行動できているから、1番目の人とは違って 相手を受け入れています。 常に、自分にとって何かを教えてくれるのが自分以外の人なので この人は何を学ばせてくれるのかな?という視点で受け入れられると いいですね・・・・