
2019年
10月08日
税理士として
怒濤の10月が始まった!!!
10月からまた、いろいろ始まった。
まずは、
中央大学で月に2日間の「租税法」の勉強。
租税法は、
憲法はじめ他の法律も読み解かなければ使えない。
だから、
憲法、民法、刑法、民訴法などなど・・・
最後は、法廷形式のやりとりもあるよう。
楽しみだ!!!
そして、全国を回って、「税金セミナー」
税金の事を真剣に考え、
理解している日本人は少ないと思う。
自分よりも上の人が(勝手に)決めてくれて、
(いやいや)払うもの。
と思っている人が多いのではないか?
私は、この意識を変えていきたい。
ちょっと、難しい言葉だけど、
日本の税金は「租税法律主義」法律がなければ、
課税も納税も発生しない。
そして、法律を作るところは、国会。
国会で法律を作る人は、国会議員。
国会議員を選んでいる人は、国民。
なんですよね・・・
つまり、
自分よりも上の人が(勝手に)決めてくれて、
(いやいや)払うもの。と思っている人
がその法律を作っているということになる。
全て自分のしたこと、しなかったことが返ってくる。
このことを理解してほしいなというのが私の願いだ。
先月、大阪で1日に2回「税金セミナー」を行なった。
今月から岐阜を皮切りに北海道から九州まで。
呼ばれたところに行って1人でも多くの人に
伝えていこうと思っている。
思い返せば、去年の11月
税理士として今後やっていこうと決めた。
決めた後、いろいろな出会いがあり、
毎日がめまぐるしく変化している。
次のステップも決めた。
自分だけがよくなるのは、簡単だけど、
全然面白くない。
だから、
周りの人達を巻き込んでたくさんの税理士が
みんなでよくなっていく方向に進んでいくつもり。
もう、決めたから。
何の迷いもない。
ありがとう。
お会いできるみなさまに感謝です。